オーマイグラス株式会社/代表取締役社長 清川忠康氏

「インターネットで眼鏡が売れるわけがない」と同業者が口をそろえるなか、あえてのネット通販で業績を拡大し続けているオーマイグラス株式会社

眼鏡の世界的産地である鯖江市に提携工場を持ち、職人たちが作るリーズナブルで高品質な眼鏡で「世界一」を目指す。「誰もやらない中に勝機はある」と語るのは同社代表取締役社長・清川忠康氏。自身が持つアントレプレナーシップを伺った。

 

新しい常識を作ることが起業家の使命

「起業するのなら誰もやらないことをやるって決めていました。そうじゃないと意味がないでしょう?」と語るのはオーマイグラス株式会社、代表取締役社長・清川忠康氏。

同社は、業界では非常識な眼鏡の通信販売事業を行うベンチャー企業だ。福井県鯖江市に提携工場を持ち、国内最大級の眼鏡通販サイト「Oh My Glasses TOKYO」とリアル店舗を展開、自社ブランドの海外展開も始まっている。

 

メガネの通販サイト「Oh My Glasses」トップページ

眼鏡といえば、病院で処方箋をもらうか店舗で検眼をして、店舗で購入することが常識とされてきた。フレームのフィット感、レンズの調節を遠隔で行うことが難しいからだ。同社ではこの課題を解決するため、送料無料で返品も無料、5日間5本まで無料で試着できるサービスを用意。

視力検査は同社が展開するリアル店舗はもちろん、全国の提携店舗で行うことができる。通販の便利さとリアルの安心感を融合したビジネスモデルだ。

 

なぜ同氏はあえて無理と言われる通販にこだわったのか。その問いに清川氏は「起業家の使命は、新しい常識を作ることです。誰でもできることではなく、私は〝私〟にしかできないことをやりたい」と語る。誰かがやるビジネスにチャンスは来ない。「業界の99%が失敗するところに勝機がある」と同氏は見込んだのだった。

 

日本の眼鏡で世界一を目指す

清川氏が起業を決めたのは、シリコンバレーにあるスタンフォード大学での2年の留学経験からだ。シリコンバレーには、起業家の風が吹いているという。同氏が「自分だからできることはなんだろう」と考えるようになっていくのは自然な流れであった。

同氏は幼い頃から目が悪く、10年前にレーシック手術を行った。ある程度まで視力は回復したものの、ある程度の近視が残り、それからさらに眼鏡を愛用していた。ファッション感覚で身につけていたその眼鏡を、世界中から来たクラスメートが褒めていく。同氏は、彼らとの会話から、日本製眼鏡の品質の高さを世界中が評価していることに気づいていった。「時計も、カバンも、靴も、技術力では海外、ヨーロッバにかなわない。でも、眼鏡でなら世界一になれる」。

 

もともと地域活性化や事業再生に関わることを考えていた同氏は、日本のものづくりが衰退していくことに問題を感じていた。眼鏡なら日本のものづくり再生ができるかもしれない。そこで目をつけたのが、眼鏡の三大産地のひとつである鯖江市だ。「日本製の眼鏡の95%が鯖江市で作られています。鯖江市の職人が作った高品質の眼鏡を、世界に届けたいという思いでした」。

さらに、2011年3月の東日本大震災が清川氏の起業を決定づけた。「この先、何が起こるのかわからない。だったら今、自分にしかできないことをしなくてはならないと感じたのです」。鯖江市をブランド化し、眼鏡で世界一になる。このビジョンを掲げ、震災から4カ月後、オーマイグラスの歴史は始まったのだった。

 

鯖江市の伝統産業を復活させたい

鯖江市の眼鏡で世界一になる。その信念の最大の関所となったのが、鯖江市の職人たちにビジョンを理解してもらうことであった。
鯖江市の職人たちは、多くのブランド眼鏡の製作を手がけているが、報酬はそのブランドから十分に受け取っているとは言い難い。「高価なブランドの眼鏡ひとつの値段は、オーマイグラスの眼鏡3本分です。我々の眼鏡が売れたなら、職人は3倍儲かることになるんです」。

自分たちの作った眼鏡をリーズナブルに通信販売で売る。職人たちにとってみれば、いきなり現れた名もないベンチャー企業の社長の話は、信ぴょう性に欠けたのだろう。清川氏は納得してもらうまで何度も通い、頭を下げた。「最後は気迫だったと思います。これで鯖江市を変えよう、世界の鯖江になろうっていう気迫ですね」と同氏は笑う。

 

市長が味方につき、産業革新機構からの資金調達にも成功し、起業して半年後にようやっとサービス開始へこぎつけた。「職人が正統な報酬を受け取れない状態が続くと、職人はどんどん減ってしまい技術は継承されていきません。このままでは日本の産地やものづくりはダメになってしまいます」。

日本の技術を再び世界に知らしめ、ものづくりの町が活性化しブランド化する。清川氏にとって生涯をかけたビジョンであった。

 

大和魂!世界のオーマイグラスへ

世界へ向かうオーマイグラスの鯖江ブランド眼鏡。「我々がつくる眼鏡は〝眼鏡のトヨタ〟なんです」と清川氏はいう。その理由は、クオリティの高さと鯖江市が持つ「コミュニティ」にある。

「眼鏡には200以上という多くの工程があります。眼鏡を作るには、その工程の専門家とすり合わせが必要です。でも、鯖江市は職人たちのコミュニティができていて、ひとつの町で眼鏡が完成します。他の町だとこうはいきません」。

この構図はトヨタ自動車がある豊田市と同じだ。「コミュニティ」の復活こそがものづくり再生の鍵であり、多くの技術と知能を集結する「大和魂」であると同氏はいう。「僕らが売っているのは、眼鏡ではなく『大和魂』なんです。

今、戦後の急成長はすっかり翳り、若い人たちは閉塞案を感じています。そういった世代ががんばれるように、日本を活性化し明るくしたい。『大和魂』で、世界を取りに行きます」。

 

清川氏のグラスの向こうには、「世界のオーマイグラス」の姿が見えている。

 

─起業するときに苦労したことは何か
苦労したという感覚はないですね。起業家は、苦労を苦労と思ってはいけません。自分で決めて起業したのだから、それを楽しむくらいのマインドじゃないと無理ですね。私は、人生は修行だと思っています。苦労することで成長し、達成する喜びを得ることができるからです。

 

─自分が経営者ではなかったら何をしているか
オーマイグラスの眼鏡を買っています(笑い)。つまり、オーマイグラスの眼鏡が大好きなんですね。

 

─学生時代にやるべきことは何か
学生時代は時間があるけどお金がありません。その有り余る時間と不自由さが楽しめる「旅」をおすすめします。アジア、アフリカ、ロシア、中国の奥地とか、普通の生活では体験できないようなところが良いです。旅から得る苦労や新しい価値観は、後で必ず役に立つはずです。

 

─ぶれない価値観はどうやって身につけたのか
ひとつのことを中途半端じゃなくて深く突き詰めることです。私は学生時代ゴルフをやっていましたが、プロになるのかというくらいやっていました。やり切ったという自信が今の力になっています。また、突き詰めることは、同時に辛さを経験することでもあります。試行錯誤したりうまくいかなかったり、それはビジネスを行う上でもあり得ることです。突き詰めることで、成功までのプロセスを勉強することができます。

 

─希望する人材とキャリアパスを教えてください
学歴は一応大卒か専門学校卒としていますが、それよりも「眼鏡が好きなひと」であるかを重視しています。そのほか、ファッションへの興味、日本製品が好きかも大切です。今までの中途採用の方々は、オーマイグラスの眼鏡が好きだからという理由で入社しています。
キャリアパスとしては、現場を知ってもらうために店舗勤務から始まります。接客を経験し店長に従事した後、本部に登用です。

【プロフィール】
清川忠康(きよかわ・ただやす)氏
慶應義塾大学法学部卒業、UBS証券、経営共創基盤を経て、スタンフォード大学経営大学院に留学。2年次在学中に株式会社ミスタータディ(現オーマイグラス株式会社)を創業、代表取締役に就任。

株式会社オーマイグラス
〒108-0073 東京都港区三田 3-12-17
プレクスビルディング 8F
従業員数:69名(2017年9月時点)
https://www.ohmyglasses.co.jp
https://www.ohmyglasses.jp/