NGO Catalyst – 情動体験教育を通して、次世代グローバルリーダーを育むNGO Catalyst共同代表に聞く、リーダーシップの真の力とは?
最近では海外に留学したり、海外インターンシップに行く学生がむしろ一般的になってきた。 このようななか国際的に通用するリーダーシップに焦点をあて、情動体験教育活動を行っている、NGO Catalyst共同代表の一場翔貴さん […]
最近では海外に留学したり、海外インターンシップに行く学生がむしろ一般的になってきた。 このようななか国際的に通用するリーダーシップに焦点をあて、情動体験教育活動を行っている、NGO Catalyst共同代表の一場翔貴さん […]
本誌が株式会社リガルジョイントを取材するのは、すでに7度目。 「もう話すことも……」と謙遜しつつ、訪問する度に新しい驚きと感銘を与えてくれるのが、代表取締役を務める稲場久二男氏という人物である。 今回は、約2年ぶりの同社 […]
いよいよ待ったなしだ。 いわゆるモラトリアム法(中小企業等の債務支払いを一定期間猶予する金融円滑化法)の定める最後の1年に、間もなく突入する。(本記事は2012年掲載記事をもとに構成しています。) 政府とし […]
【今、この人に聞きたい】 底抜けに明るい。 しかも半端でなくアツい。 それでいて言葉の端々から窺えるが、恐ろしく理知的なのだ。 「いつ倒産してもおかしくなかった筈」(関係者)という家業の町工場を弱冠28歳で […]
クレディセゾンが気鋭のスタートアップOrigamiと手を組んでQR決済サービス「セゾンOrigami Pay」を開始した。 約2,700万人のセゾンカード・UCカード会員が現金もカードも不要、スマートフォン一つで買い物が […]
◆取材:沙云帆 サークルと聞くと遊び耽っていたり、逆に社会貢献に精を出したりする団体を思い浮かべることが多いが、最終授業終了のチャイムが鳴ってもまだ学問に飢えている学生も多い。 今回は彼らの受け皿になってい […]
◆文:櫻井美里 牧野長 牧野電設株式会社 代表取締役 男社会のイメージが強い工事会社。 そんな中、女性社員が過半数を占めるという電気工事会社がある。 電気設備工事の設計・施工を担い、今年創立40周年を迎える […]
【1】 廃業という選択肢 廃業を決断することになったとしても、残された経営資源に価値があることがありますから、それを有効活用しなければなりません。残された経営資源を第三者に譲渡することも可能です。 &nbs […]
常識を逸するアイデアで業界に新風を吹き込んだ装置メーカー 「中小規模だが、離れた場所に親会社がある。主力取引先は大手部品メーカー」。 これだけを聞けば、おそらく多くの中小企業経営者が「なんと恵まれた企業、なんと羨ましい条 […]
地方が悲惨なことになっている、なんて言ったのは誰だ! この人の話を聞いているとついそう叫びたくなる。 はっきり言って、大都市部の下手な有名企業より遥かに元気で溌剌としているのだ。新潟県中南部に位置する、小千谷市の鉄工電子 […]